ほぼ二週間!漢字検定2級合格体験記
こんな人におすすめ
自分の学習スタイルや癖を知るために、漢字検定2級に挑戦・合格しました!
その過程をシェアしたいとおもいます。
☞短期集中型
☞とにかく時間がない
☞出るところしか勉強したくない
☞効率よく点を回収したい
こんな人にお勧めの記事です。
ちゃんと身につくような勉強法ではないので、悪しからず…。
総学習時間
学習時間☞70時間ちょっと
4月☞7時間
5月☞14時間
6月☞50時間
2週間前に本腰を入れて、短期集中で合格しました。
購入書籍一覧
平成30(2018)年度実施の「漢検」2級の検定問題を13回分収録。検定対策の参考になる、「合格者平均得点」・「答案用紙実物大見本」・「巻末資料」付き。
漢検2級の新出配当漢字を五十音順に配列した漢字表で、一字ずつ学習できるステップ式問題集。巻末には、実力確認や最終演習として利用できる「総まとめ」を収録。別冊「標準解答」つき。
過去約10年間の漢字検定で出題された漢字を分析し、A・B・Cの3つ(4・5級は2つ)のでる順ランクで構成。別冊には、分析したデータを元にした配当漢字表など、実戦的な漢字資料を収録しました。
ポイント
①受験動機
②過去問と計画
③書き取り練習&メイン教材
④効率のいい問題を探す
合格までの流れ
4月
過去問を一年分だけ説いて、試験の内容や平均点から、学習の優先順位を決めて計画を立てました。5月
書きで減点を防ぐため、一通り書き取り練習。自信がある人はしなくてもいいと思います。私も、割と字が綺麗だと自負していましたが、結果一点減点されました。私は一カ月かけてウダウダやりましたが、二週間前に追い込みかけながら毎日書く…でもよかった気が。
5月最終週~検定日
出る順A・Bを何度も繰り返して定着し、更に学習の優先順位を明確化。兎に角、ひたすら繰り返しました。前日の夜、過去問1冊一周解いて、仕上げ。
試験直後の感想と結果予想
試験日当日。合格!
そして噂に聞いていた”ものすごく場所を取りそうな封筒”が届きました。