日本語教育能力検定試験 合格体験記
ご案内
ここでは”日本語教育能力検定試験”に合格した時の、勉強方法や使用教材などをご紹介しようと思います。
短期戦&背水の陣で挑んだので(合格しなければクビ)、「ちゃんと勉強したい人」には向かない記事です。(笑)
私の思い
私のように学歴で仕事を奪われかけている、日本語教師を諦めざるを得ない状況になっている人の役に立てればと思い、記事にしました。
辛いですよね。やりたいことをせっかく見つけたのに、手から零れ落ちていくようで。
でも、高卒で高校も保健室登校だった、こんな私でも死ぬ気でやれば合格できました!縋るような思いでこのサイトにいらっしゃったあなたも、絶対合格できます!
正直、かなり戦略的に勉強をしていたので、学ぶべきことすべてを身に着けて合格したとは言えないかもしれません。
でも、私たち、そんなこと言ってられないでしょう?
夢も生活もクビもかかっているわけですからね。
合格後も事あるごとに勉強し続ける仕事ですから、検定の勉強で挫折している場合じゃないんですよ!
合格後も事あるごとに勉強し続ける仕事ですから、検定の勉強で挫折している場合じゃないんですよ!
少しでもあなたの合格の手助けになればと思います。
ここでは紆余曲折を簡単に「やった事、やらなかった事」として箇条書きにしました。
時間がない方や、これ以降の記事が役に立つのか心配な人はここからご覧ください。
ブログを見る時間勉強すればよかった!なんて思われたら私も悲しいし!
時間がない方や、これ以降の記事が役に立つのか心配な人はここからご覧ください。
ブログを見る時間勉強すればよかった!なんて思われたら私も悲しいし!
参考サイト
勉強している時に参考にしたサイトのURLを一覧にしました。時系列
前年7月:告示が変わる
1月:突然のお呼び出し
知ってた…。知っていたけど、その日は突然やってくる~。(笑)
日本語教師を続けるか否か、検定に委ねようという~ww
日本語教師を続けるか否か、検定に委ねようという~ww
2月:迷子
取り敢えず、苦手意識があった文法から手を出すものの、とにかく分からない。
「で?」ってなった日々…。
盛大な遠回した一カ月でしたが、勉強法を勉強するという意味で有意義な一カ月だったと思います。
私が心中を決めた参考書にも出会えました。参考書で悩まれている方、ぜひご参考に…。
勉強法を勉強したいならこちら。
篠崎先生のメルマガも引き続き購読中。
「で?」ってなった日々…。
盛大な遠回した一カ月でしたが、勉強法を勉強するという意味で有意義な一カ月だったと思います。
私が心中を決めた参考書にも出会えました。参考書で悩まれている方、ぜひご参考に…。
勉強法を勉強したいならこちら。
篠崎先生のメルマガも引き続き購読中。
3月:戦略会議
漢検受験を決めるまでの話。
4月:なぜか漢検受験を決める
私の戦略がちゃんと効果を発揮するのか確かめたかったんです。
だって人生賭けた試験で試す訳にもいかないじゃないですか…。丁度この時持っていたクラスで初めて漢字の授業を持つことになったので、ついでに漢検取っておくか!ってことでwww
新年度から使用教材が変わって、毎日教科書分析と教案に追われながらやっていました。(笑)本当に勉強しなかったですね~。GWに漢字の書き取りしただけです。
でも、これが”私の性格をはっきりさせた”とも言えますね。
逆にこの記事を読んで、「私もまったく一緒!」って焦っても、夏から本気出せば受かりますから心配しないでください(笑)
だって人生賭けた試験で試す訳にもいかないじゃないですか…。丁度この時持っていたクラスで初めて漢字の授業を持つことになったので、ついでに漢検取っておくか!ってことでwww
5月:飽きたぁぁぁあああ!
突然、もぬけの殻になって、飽きました。(笑)新年度から使用教材が変わって、毎日教科書分析と教案に追われながらやっていました。(笑)本当に勉強しなかったですね~。GWに漢字の書き取りしただけです。
でも、これが”私の性格をはっきりさせた”とも言えますね。
逆にこの記事を読んで、「私もまったく一緒!」って焦っても、夏から本気出せば受かりますから心配しないでください(笑)
7月:漢検無事合格!戦略会議②
自分の性格や計画の実験結果も得られたので、再度検定試験に向かって戦略会議です!もう、漢字検定合格して乗りに乗っていました。いいスタートダッシュです!
8月:①試験の考察と問題集
早速、仕切り直して過去問を解いた私が感じたことと、これを踏まえて問題集を決定した話です。8月:②問題の解き方
私が問題集を解く時の方法をまとめました。ここで言いたいことは一つ。「暗記カード作っちゃダメ!」です。
8月:③暗記方法
私が用語を暗記するために使った方法をまとめました。9月-1:苦手対策①文法
勉強する中で苦手だと感じた「文法・音声」の苦手対策①文法篇です。9月-2:苦手対策②音声
勉強する中で苦手だと感じた「文法・音声」の苦手対策②音声篇です。9月-3:神奈流「音声問題の解き方」
音声対策の勉強をしていて、勉強すればするほどドツボにはまったので、自分なりに、自分が高得点を出せる解き方を編み出したので、ご紹介します!10月-1:記述対策
記述対策で私が大切にしていたことや、注意していたことなどを書いてみました。実際に私が書いた記述の内容も掲載しています。
ああ、恥ずかしい。今見ると拙いなと思います。(笑)
当時はこれが精一杯だったんです。
最後に:現実逃避と合格
最後の最後にしんどくて現実逃避していた話です(笑)今年の試験まであと一週間となり、しんどい思いをしている方もいると思うので、こんな人でも合格できるんだと励みにしてほしいので、恥を承知で載せます。www
実際の勉強時間なども載せています。
解答:日本語教育能力検定試験解答速報サイト一覧
毎年解答速報を掲載しているサイトを一覧にしました。解説:日本語教育能力検定試験オススメ解説サイト
何故か過去問に解説がないと有名な日本語教育協力検定試験の解説を独自に解説・掲載されているサイトを、私の独断と偏見でお勧めしてみました!むしろこの記事だけ見て、他のページは見なくても大丈夫です。(笑)
コメント
コメントを投稿