多読をはじめて一週間
英語多読をはじめて一週間が経ったのですが…。やはり始めたばかりだと、自分が本当に先に進んでいるのか変わらないんですよね。
読んだ本は増えますし、語数も増えることはあっても減ることはない(笑)のですが、はっきりとした目で見える結果?がないんですよね~。
ということで、今のうちに記録しておこうかと!
TOEICか英検か
数字といえばテスト、英語のテスト・試験といえばTOEICや英検。でも英検って、年三回しかやってないし、TOEICも最速で来月末…。
おっそ。
私は今すぐに受けたい!!!
せっかちだから!!
CASECを受験
CASEC(キャセック)をご存知ですか?これは英検が開発した英語コミュニケーション能力判定テスト(長い)です。
オンラインで40~50分のテストを受けることで、TOEICや英検の受験目安を知ることが出来ます。
受験目安を知るためでも良し、TOEIKや英検を受ける時間がないから受けるでも良し、とても便利な試験です。
受験料は3,667円(税込)で、コンビニでもクレカでも支払い可能です。
ただ、問題数が少ない=配点が高いので、少しのミスが響くことを考えると、本当に”目安”として使うのが良いと思います。
結果は
では!➀英検
②TOEIC
③詳細
の順で見ていきましょう!
分からなかったものは白紙にしたので、ちゃんとはかれたと思います。
➀英検
英検3級、ふむふむ。
実際に学生時代に英検5・4級には合格していたので、3級という結果は妥当だと思います。
②TOEIC
問題はTOEICです!!問題はこっち!!!
目安:260点
260点wwww
何をどうしたらこんな点数が取れるんでしょうかwwww
260点てwww
③詳細
各項目の点数はこんな感じでした。【SECTION1】
語彙の知識:54/250
まあ、単語なんて、丸暗記でテストの直前に丸暗記して乗り越えてましたからね。
覚えているわけなかろう……(笑)
【SECTION2】
表現の知識:70/250
これも語彙と同じですので、以下略
【SECTION3】
リスニングでの大意把握:109/250
これは音を聞いて、その内容に合ったものを選択肢から選ぶ問題でした。
何となくこれだ~!と思ったものを選びましたが、一番成績が良かったですね。
一番分かった感がありました。
【SECTION4】
具体情報の聞き取り能力:91/250
これは文の穴埋めを自分で入力する問題です。
聞き取れていても綴りが分からないものがありましたが、選択問題よりこれの方が成績が良いってどういう事なんですかね(笑)
まとめ
何だか自分の英語学習の歴史がそのまま結果に出ていますね(笑)強みもはっきり出ていますし、英検に関してはかなりいい線でしたよね。
まあ3級受けたところで落ちると思いますが!!!
以上!現在地を知るためにCASECを受けてみたでした!
コメント